電動工具の基本:使い方から選び方まで

電動工具は、さまざまな種類があり、用途や機能もさまざまです。
最近は趣味で家具作り、DIYなどで流行っていますが、初めて電動工具を購入する際には、どのように選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。今回は、電動工具の種類、使用方法などご紹介させて頂きます。

穿孔/穴を空ける、ネジを締める~ドライバー、ドリル~

家具の組み立ての際に必要な作業ネジ締め、かんたんなサイズなら手持ちのドライバー1本で済みますが、大型サイズになるとそう簡単にできません。組立作業は長時間になったり、ネジ締めが疎かになったりしますよね。電動ドライバーがあれば作業時間の短縮に繋がります。DIYでも家具の作成、穴あけで使用する際は必須アイテムです。

電動ドライバー/ドリル

電動ドリルドライバーとは、トリガーを引くと、先端にとりつけたビットが回転する電動工具ですドライバーの中でもインパクトドライバーとドリルドライバーというものがありまして、ドリルドライバーは、回転のみの能力を持っており、名前の通り、ビットを付け替えることでドリル(穴あけ)もできるドライバーです。インパクトドライバーは、回転+打撃の二つを組み合わせてネジを締めることができるドライバーです。下穴の穴あけやネジ締め、どちらもできる優秀な電動工具です。 ドリルドライバーの機能に加え、回転方向にインパクト(衝撃)もあるため、ドリルドライバーに比べて強烈にネジを締め付けることができます。ただし、締め付けと衝撃の両方が強く、ドリルが折れてしまうこともあるため、穴あけ作業には不向きです。ドリルドライバーには、トルク調節ができるリングがあり、用途に応じてトルクを変更できます。 トルク(ねじ締めの強さ)調節ができるので、小ネジを締めすぎてねじ切ってしまうこともありません。

インパクトレンチ

インパクトレンチとは、六角のボルトやナットを回すための電動工具です。インパクトドライバーと同様回転に加えて打撃機能があるためボルト・ナットを強力に締めこむことが可能です。車の整備や建築現場で使用されることが多いです。形状がインパクトドライバーとよく似ていますが、先端のソケットを取り付ける部分の形状が違っています

振動ドリル

振動ドリルは、ドリルビットを回転させることによって、穴をあける電動工具です。電気ドリルでは穴あけできないタイル、コンクリート、ブロック、レンガなどのなどへの穴あけが可能です。もちろんビット多種あり交換も可能です

ハンマドリル

上記で紹介した振動ドリルとの違いは振動ドリルが回転と振動ですが、ハンマドリルは

回転と打撃に特化しパワーが段違いです。振動ドリルは穴あけ作業に繊細なレンガ、タイルなどに適していますが、ハンマドリルはコンクリートの大きな穴あけ作業、ハツリ作業に用います。

切断、切る ~カッター、ノコギリ、グラインダー~

DIYで家具の作成に必要な作業切断。
いちから家具を作成する際には木材、角材など素材から切り出さなければなりません。その過程で切断作業は必須、切断するための電動工具も複数存在します。

丸ノコ・卓上丸ノコ

主に木材を切断するために使用される切断工具一般的なものは手持ち式の丸ノコで余計なオプションが少ないので持ち運びに便利、卓上丸ノコはアームに固定され振り下ろすように切断するのでズレやブレが少ないのが特徴。
また、持ち運びタイプ、卓上タイプがあります。
待ち運びタイプはハンドルを握って本体を動かしての作業になります。充電器取り付け可能、また、十分なパワーもあり外作業などに適しています。卓上タイプは台座付きの丸ノコです。据え置きで使用する為持ち運びタイプより自由度が低いですが、安定感があり初心者の方でも簡単な切断作業が可能です。

チップソーカッター

チップソーカッターとは、木材を切断する丸ノコとは違い、超硬チップという特殊な切断刃を用いて、鉄や金属の切断に適しています。金属切断にはディスクグラインダーも使用しますが、ディスクグラインダーより火花が出にくく安全です。また、作業スピードも速く、切断面もきれいなどのメリットもあります。

高速切断機

高速切断機とは、金属を切断するための工具です。同じく金属を切断するチップソーとの違いは、切断刃を使わないこと。切断には砥石を使用します。砥石は切断力が強い、また、耐久力が高いため、刃の交換頻度が減ります。

ジグソー

曲線を切るのに特化しています。細長いノコ刃(ブレードという)が前後運動してカットしていく仕組みで、手動のノコギリのような働きをします。スピードが遅く、比較的安全な工具なので、初心者でも使うことができます。丸ノコの違いとして直線加工だけでなく、曲線加工もできることが特長です。初心者でも扱いやすく、切断の自由度も高いのですが、丸ノコ等と比べると若干のパワー不足です。

レシプロソー

刃を高速で動かし木材・パイプ管などを切断する電動工具です。いわゆる電気ノコギリ
メーカーによってはセーバーソーとも呼ばれますが基本的には仕組みや、用途は同じ。

研磨、削る~カンナ、溝切り~

仕上げの工程削り、研磨。完成品の仕上げ、見た目を美しくすることも必要です。

ディスクグラインダー

金属や石材などの研削や切断に使われます。用途に応じた各種のディスクを装着することで金属のサビ落とし、ブロック、レンガの切断、鉄板、鉄筋の切断など、幅広い用途に使うことができます。上記で紹介したように丸鋸、チップソーなど切断面ではデメリットもありますが、ディスクの種類が豊富のため、研削・研磨・切断など自由度の高く、コンパクトで持ち運びが便利です初心者から玄人まで幅広い層で使用され、DIYでは大変お世話になる電動工具でしょう。

トリマー

トリマーとは、木材のトリミングに使用する電動工具です。面取り加工・溝掘り加工・円加工などができるので、家具のDIYなどに活躍します。ビットも様々なりますが、使いこなすには技術が必要で初心者には扱いが難しいかもしれません。玄人向けといます。

ミニルーター

ミニルーターとは、ペンのように手に持って使用する電動工具です。ビットには様々な形をしたものが用意され、装飾の画取り、溝切り、窓抜きなどをこなします。片手で扱うことでき、金属の加工、木面に文字や彫り物、プロモデル製作など趣味からDIYまで幅広く活躍できます。

サンダー

サンダーとは、主に平面を研磨します。研磨面が四方形のオービタルサンダーが一般的で日曜大工向き。本体に取り付けたサンドペーパーが細かい円(偏心)運動をして研磨していきます。紙やすりなどの手作業は丁寧にできますが、作業効率が悪いです。電動サンダーを用いれば作業時間の短縮、広範囲、長時間の作業が可能になります。

今回さまざまな種類の電動工具紹介させていただきました。紹介したものはごく一部ですが、さまざまなメーカーなどの違いがあります。メーカー、スペックを選び自分合った自分だけの相棒(バディー)を探してみては如何でしょうか?